2021/02/14
日産 LEOPARD ゴーと異音がしたら足回りの故障?
愛車レパードを運転して、10日ぶりのお買い物に行く途中、助手席の後から“ゴー”という音がしていました。そう、上空で飛行機が飛んでいるかの様な音に似ています…。
自宅へ引き帰す事も考えましたが、コロナ禍にあって緊急事態宣言中という事もあり、約1週間の食品を購入しなければならなかった為、そのままショッピングセンターへ向かいました。当センターの駐車場では、車の底や足回りに関しての目視点検を行いましたが、不具合の原因を発見する事は出来ませんでした。 (((( ;゚д゚)))) アワワワワ
そうなると、最も疑わしいのは…、
① 摩耗によるハブベアリングの寿命
② ブレーキパッドがディスクローターへ接触する等のキャリパーの不具合
…という所でしょうか。
フロントのハブベアリングは、グリスの塗り替え等のメンテナンスが必要となりますが、リヤのハブベアリングはメンテナンスフリーだそうです。故に、リヤのハブベアリングに異常が発生すると、その修理方法は、もう交換するしか無いとお聞きした事があります。そうなると、交換部品としてのハブベアリングが、今も在庫管理されているのかどうか心配になります。
一方、ブレーキ・キャリパーの故障なら、非常に厄介です。レパードのキャリパーは、他車との汎用性は低く、既に在庫が無い事も確認しています。オルタネーターやエアコン・コンプレッサーには、リビルド商品が販売されていて、今でも購入可能です(たまに、不良品があります。)が、キャリパーは果たして入手出来るのでしょうか。
先刻、大変いつもお世話になっているディーラーのメカニックの方へご連絡致しました。不具合の症状を電話でお伝えしましたが、残念ながら原因の推定は難しいと言われました。法定24ヶ月点検〔車検〕まで2ヶ月を切り、もう少し様子を見ながら乗り続けるかどうか迷いましたが、車の状態を悪化させたり、また此れを原因とする交通事故を起こしても困りますので、明日の午後8時頃に、車を取りに来てもらう様にお願い致しました。
愛車レパードの事を考えていると、まさか廃車の結末になるのではないかと不安が募って、なかなか落ち着いてはいられません。振り返れば、30年間一度も足回りの故障はありませんでした。よくぞここまで頑張ったと、本来は褒めてあげるべきかもしれません。 ( ̄Λ ̄)ゞ はっ!!
それではまた何時の日か、別途掲載記事にてお目に掛かりましょう。さようなら…。
〔お知らせ〕21.03.27 追 記
現在、本ブログへ掲載された一連の資料記事及びその関連記事は、以下の通りです。是非、一度閲読下さいませ。
(LEOPARD ブレーキのメンテナンスシリーズ)